【 現地集合プラン 】2023 🌳交わりと分かち合いの旅@島根・飯南町 ― 2023/08/26
■企画 ・コーディネート:39トラベル 野津 加代子 * ツアーに同行いたします。
■お問い合わせ・お申し込み :野津あてご連絡ください。

JR松江駅に9:00集合。専用車にて飯南町へ🌳🌳🌳 道の駅とんばらで休憩&買物。
予めご了承くださいませ。
周囲には紅葉も植林され、秋には美しい紅葉と美味しい新蕎麦が楽しめます。広大で聖い空間。
【 現地集合プラン 】2023 🌳交わりと分かち合いの旅@島根・飯南町 ― 2023/08/24
昨年、ある方との出会いで滞在した飯南町。地元島根でも中部方面は行ったことのない地域でした。
周囲を1,000m 級の山々に囲まれた爽やかな高原地帯。豊かな森林は神様を賛美しているように見えました。ゆったりと静まって過ごした休日は弘前の森のイスキアでの安らぎの時に重なる体験でした。
離れて初めて気づいた島根の豊かさ、食や文化のレベルの高さ、自然の素晴らしさ等を紹介したいとかねてから考えていました。♨奥出雲の秘湯でゆったりと癒されて、地元の味や観光も楽しみ、旅の仲間と交流する豊かな時間を過ごしませんか。新しい発見や気づきが必ずあるでしょう。
昨年のツアーがあまりに良かったので!今年は紅葉とりんご狩りシーズンの2泊3日で企画しました!!自信を持っておススメできる豊かな旅です🌲🌲🌲
旅から帰った後の生活は必ず少し変わるはず・・・、忘れられない旅になることを願っています。
■期間 :2023年 11月6日(月)~ 11月8日(水)2泊3日
■集合場所:JR松江駅 9:00
■料金 :※概算 76,900円(2~3名 1室)
6名~8名参加の場合:84,900円
海潮荘の部屋タイプ(川側・庭園側)により料金が±1,100円変動します
■募集人員:13名様限定(最少催行人数:6名)
■申込み締切日 : 10月16日(月)
■企画 ・コーディネート:39トラベル 野津 加代子 * ツアーに同行いたします。
■お問い合わせ・お申し込み :野津あてご連絡ください。
📱:090-9160-1901 ✉:39travel@office.email.ne.jp
【 旅 程 】
11月6日(月)
JR松江駅に9:00集合。専用車にて飯南町へ🌳🌳🌳 道の駅とんばらで休憩&買物。
川本教会 沢谷伝道所を見学。昼食は道の駅赤来高原 パンも美味しい「いいなんキッチン ミエル」にて。午後は飯南特産🍎赤来高原りんご狩りを楽しみます。赤名湿原をゆっくり散策して、16:30頃までにホテルへ。
🌲森のホテル もりのす 泊 滞在中🍷アルコールを含むフリードリンク付き
昼食:洋食*自由食 夕食:洋食(肉料理)
11月7日(火)
09:30 ホテル出発。紅葉のフラワーバレーを観光。クラインガルテン(滞在型市民農園)を車窓観光。うぐいす茶屋で休憩・買い物。広大な志津見ダムを観光。午後は頓原の友人宅でゆっくりお交わりの時を過ごします。地元の美味しいお弁当ランチと吉川吉盛堂の絶品!🍎タルトタタンでコーヒータイム☕16:30頃までには雲南市のお宿に入り秘湯と地元料理をたっぷり堪能頂きます。
☆秘湯の宿 海潮荘 泊
朝食:洋食 昼食:お弁当&デザート&珈琲 夕食:和会席
11月8日(水)
お宿を10:00に出発。永井隆記念館をゆっくり見学。遅めの昼食は出雲蕎麦が人気の一福本店で。
午後は中国地方随一と言われる名瀑、龍頭が滝を観光。道の駅掛合で休憩と買い物後、ワイナリー奥出雲葡萄園にてカフェタイム。JR松江駅17:00着予定。
朝食:和食 昼食:出雲そば*自由食
* 現地事情・天候により旅程に変更が生ずる場合がございます。
予めご了承くださいませ。
🌳🌳🌳
-------------------------------------------------------------------
宿泊:森のホテル もりのす 🍷滞在中アルコール含むフリードリンク付き!
島根県飯石郡飯南町小田842-2
♨ 秘湯の宿 海潮荘(日本秘湯を守る会会員宿)
島根県雲南市大東町中湯石451
-------------------------------------------------------------------
◎旅行費用に含まれるもの
■ 専用車(マイクロバス)
■ 観光(永井隆記念館・赤来高原りんご狩り)
■ グループ費(沢谷伝道所見学謝礼・献花代・訪問先手土産代等)
■ 食事(旅程表に明記された食事 朝食2:昼食1:夕食2)
■ 宿泊
■ コーディネーター現地同行費用
◎旅行費用に含まれないもの
■ JR松江駅・現地までの交通費
■ 個人的用途にかかる費用
■ 国内旅行傷害保険(任意)
◇確保しているお部屋数に限りがあるため部屋タイプのご希望は申込み順で承ります。
◇松江までの航空便、JR、高速バス等の手配も承ります。
◇松江市内での前泊、後泊の手配も承ります。
【ご注意】
☆ 旅行取消料 : お客様のご都合により旅行を取りやめにされる場合には 以下の取消料がかかりますのでご了承願います。
・10月16日まで:無料
・10月17日~10月29日:20%
・10月30日~11月4日:30%
・11月5日:40%
・出発当日:50%
・旅行開始後・無連絡不参加:全額
🌳🌳🌳🌳🌳🌳 🌳🌳 🌳🌳🌳🌳🌳🌳 🌳🌳
🚗 道の駅とんばら
山陰と山陽を結ぶ国道沿い、神話の山 ” 琴引山 ” の麓に位置する飯南高原にあります。近隣には森林セラピー基地、スキー場、炭酸温泉などの施設があり、四季を通じて自然の恵みを堪能できます。ラムネMILK堂のソフトクリームを是非!🍦!
⛪ 川本教会 沢谷伝道所
悲惨な前半生を送った一人の保健婦、時枝スミ子さんは福音の光に接し、村々家々を訪問しながら、戦後、沢谷地区で福音を伝えました。乳がんと戦いながら、因習の強い山陰の一寒村をキリストの光で満たしていった。救われた人々が、自分たちの手で4年かかって、この礼拝堂を建てました。信仰のしるしであるこの伝道所の軌跡と時枝さんの生涯を学びます。時枝さんの墓参もさせて頂く予定です。
🚗 道の駅赤来高原
地元飯南町の旬の食材を使った天然酵母のパンが人気のイートインレストラン「miel(ミエル)」「旬菜スープ」や焼きたてパンがとっても美味しい!お土産に吉川吉盛堂の絶品!和洋菓子もおススメ 🍎
🍎 赤来高原りんご狩り
寒暖の差がはげしい飯南町ではおいしいりんご(9月上旬~11月上旬)が実ります。りんご狩りは低い位置に完熟りんごが実るのでどなたでも楽しめます。期間を通して9品種のりんごが実ります。
🌱 赤名湿原
標高450mの高地に位置する自然豊かな飯南町には珍しい湿地性の植物たちがたくさん集まる湿地があります。四季を通じて様々な植物を観賞しながら散策を楽しめます。秋はマアザミが湿地一帯を赤紫に染めます。
🏠 ホテルもりのす
森林セラピー基地「飯南町ふるさとの森」の敷地内にあり、東南アジア風の室内はリゾート感があふれています。地元食材を使ったグリルスタイルのディナーも好評。夜は満天の星も観ることができます☆☆☆
✿ フラワーバレー
東三瓶フラワーバレーは、約10haの畑に春にはポピー、秋にはコスモスが咲き誇ります。
周囲には紅葉も植林され、秋には美しい紅葉と美味しい新蕎麦が楽しめます。広大で聖い空間。
♨ 海潮荘
島根は玉造温泉だけじゃないんです!日本秘湯を守る会会員の宿は温泉、お宿共にとても味わいがあります。島根で唯一秘湯の会会員の宿、海潮荘でその素晴らしさを体感してください☺
🏢 永井隆記念館
「長崎の鐘」で有名な永井博士。実は松江市生まれで高校も松江。幼少から中学までは雲南市で成長され、雲南市に記念館があります。2021年リニューアルされ、昨年夏には吉永小百合さんも来館され地元の小学校で交流も持たれたそうです。永井博士の信仰に根づいた生涯と軌跡がわかりやすく展示されています。
🍜 そば一福本店
島根は蕎麦どころ!是非、出雲蕎麦を割子でご賞味ください。
🍷 ワイナリー奥出雲葡萄園
自然と共生するワイン造りを追求し続けている小さなワイナリー。一面に広がる葡萄畑で土地に合う葡萄を生産、ワイン造りまで一貫して自社で行われています。庭カフェではピザやパンケーキ、地元の木次乳業の山地酪農牛乳を使ったソフトクリームや乳製品を提供しています。
第1回 🍙イスキアの集い@淡路島・おひるねステーション ― 2023/07/28
■企画 ・コーディネート: 合同会社HAPPY-SCREAMING PROJECT
NOTSU KAYOKO
■旅程:10月15日(日)
神戸三ノ宮(市役所前)09:00~09:30出発 = 道の駅あわじ = 広大な国営明石海峡公園を散策🌼 = そばカフェ生田村でランチ = 眺望が素晴らしい!五斗長垣内遺跡を観光 = パルシェ香りの館✿ハーブガーデン観光やショッピング&香りの湯にて♨一宮温泉入浴 = 淡路島の地魚料理の夕食 = おひるねステーション 19:00頃到着
☆おひるねステーション 泊 ・昼食 ✖(自由食) ・夕食 〇 (地魚料理会席)
Thank you ! \(^o^)/
🍙イスキアの集い@淡路島・おひるねステーション ― 2023/07/06

🍙初女先生 2012 おむすび講習の後のランチタイム
🍙 🍙 🍙 🍙 🍙 🍙
第1回 スキアの集い@淡路島・おひるねステーション
■期間 :2023年 10月15日(日)~ 10月16日(月)1泊2日
■料金 : 未定 * 相部屋になります。
■募集人員:7名様限定
■企画 ・コーディネート: NOTSU KAYOKO
* ツアーに同行いたします。
■お問い合わせ:
39トラベル 野津 あてお願いいたします。
✉:39travel*office.email.ne.jp *印は@に打ちかえて下さい。
故 佐藤初女先生のご協力で🌲森のイスキアツアーを8回催行しました。直前に中止した9回目はご自身の体調を顧みず最期まで応えようとされる姿に感謝しかありませんでした。。
初女先生とイスキアスタッフの皆さんのご理解とご協力があり8回も催行できた事を時間が経つほどにその有難みを実感しています。
コロナ禍でのいろいろや、年頭は😺愛猫の召天の際も初女先生とのお交わりから頂いた恵みを再確認する日々でした。8回も初女先生からおむすび講習を受けたのに、先生から頂いた恵みの分かち合いもしていない事が気になって、「自分で止めておかないで」という先生の言葉にも促されていました。
そこで「イスキアの集い」を企画しました。場所は淡路島生田村で友人が営む古民家「おひるねステーション」です。のどかな自然の中にあり静まって安らげる、イスキアと同じ空気を感じられるところ。田圃を見下ろすロケーションとゆっくりできる雰囲気がサイコーです!
ここで先生から教わったおむすびを作り、共に味わいながら先生を偲び、恵みを分かち合うひとときを持てたら。。と思いました。
近くには五斗長垣内遺跡や地元で採れる蕎麦の美味しい店、淡路島の海と山の幸のご馳走が頂ける古民家カフェ、夜は♨一宮温泉でゆったりと。。(~_~)
☆佐藤初女さん(森のイスキア主宰)
1921年青森生まれ。小学校の教員を務めた後、1979年より弘前染色工房を主宰。40年以上にわたってろうけつ染めの指導・普及に努める。1983年、弘前の自宅を憩いと安らぎの場「弘前イスキア」として開放。苦しむ人、方向を見失った人、助けを求める人をより自然の中で迎えたいと1992年、岩木山麓に「森のイスキア」を開く。その活動は映画「地球交響曲・第2番」(龍村仁監督)により全国的に知られるようになる。イスキアでの活動の他、国内外各地で講演会や料理講習会など幅広い活動を続けた。地域における長年の教育・福祉活動に対してアメリカ国際ソロプチミスト協会賞、日本善行会賞、ミキ女性大賞、第18回東奥賞等、受賞多数。2016年2月1日に帰天。
著作:「おむすびの祈り」(PHP研究所)「朝いちばんのおいしいにおい」(女子パウロ会)「いまを生きる言葉『森のイスキア』より」(講談社)最新刊「初女さんの心を結ぶ「分かち合い」(主婦の友社)等。
☆森のイスキア
「イスキア」とはイタリアの南西にある火山島の名前。そのイスキアで青年が自分自身を見つめる事ができ、新たな力を得て現実の生活に戻る事ができた言い伝えがあり、私たちはこの「イスキア」を心のふるさと、どうにもならないほどの重荷を感じた時、そこへ行けば癒され、自分を見つめ、新たなエネルギーを得て、いきいきとして自分の現実へ立ち戻ることのできるような場所をいうことで「イスキア」と命名いたしました。楽に落ち着いて、あなたの日々や、目標のことを考えられる場所、あなたがどこへ向かっているのか、何をしているのか、人生におけるあなたの目標は何か、あなた自身とあなたの愛する者たちのため、生活により豊かな意義をどのように見つけるか考えられる場所・・・それが「イスキア」なのです。(佐藤初女さん)
🍎 🍎🍎🍎 🍎 🍎 🍎 🍎🍎 🍎🍎🍎
#39travel #39トラベル #HAPPYSCREAMINGPROJECTLLC #合同会社ハッピースクリーミングプロジェクト #イスキアの集い #森のイスキア #佐藤初女 #淡路島 #おひるねステーション #生田村 #そばカフェ生田村 #淡 #🍙
♨玉造温泉 出雲神々縁結びの宿「紺家」 ― 2022/05/31





【手配旅行】9/29(土)伊丹空港発 🍙 佐藤初女先生のお墓参りとイスキアの時を分かち合う旅 3日間 レポート ― 2018/10/04
あったかくておいしかった。カプチーノもたっぷり ☕ 3日間よく食べました~(~o~)
【受け継ぐ会関西】故島津酉ニ良さん(元中帰連)の意思を受け継ぐ 印南・白浜・串本への旅 バスツアー ― 2018/04/26
島津酉二良さんの意思を受け継ぐ 印南・白浜・串本への旅 バスツアーのご案内 🚌💨💨 ― 2018/04/16
受け継ぐ会関西支部恒例の受け継ぎの旅。今年は串本へ!
お申込みお待ちしております(^^)/
今年は白浜より南の串本へ!
吉野熊野国立公園の荒船海岸を望む国民宿舎あらふねリゾートに宿泊し、
秘湯♨湯の谷温泉で寛ぎます。
ホテルでは演劇『林檎の想い』作者で島津さんを慰霊と謝罪の訪中に導いた水本雄三さんを講師にお迎えし、島津酉二良さんから受け継ぐ平和への思いをテーマとして講演会を開催します。
2日目は串本の大自然に親しみ、紀州の文化と日米・日土の交流の歴史を学ぶ充実の2日間です!
中帰連、この人「島津酉二良さんの『林檎の想い』から受け継ぐこと」
『元関東軍憲兵 故・島津酉二郎さんについて語る』
講師:演劇『林檎の想い』作者で島津さんを認罪の訪中に
導いた水本雄三さん
■水本雄三さん
1953年和歌山県田辺市中辺路滝尻王子で生まれる。
1978年より高校教員となる。
1992年12月8日、田辺市で開催された平和集会で初めて島津酉二良さんに出会う。
1995年8月6日、戦後・被爆50周年田辺西牟婁平和祭典で島津酉二良さんの戦争体験をモチーフにした『語り劇・林檎の想い』を上演。
1997年夏、島津酉二良さんと中国へ慰霊と検証の旅に出かける。翌年に旅を記録した『高校民研ブックレット・林檎の想い』を和歌山県高校教育研究所より出版。
2005年2月22日、島津酉二良さんご逝去、85歳。弔辞を献読。
2010年1月、和歌山県立田辺工業高等学校を退職、同年3月白浜町長に就任。
2012年病気のため白浜町長を辞任。
2013年急性白血病を罹患。
2018年6年余りの闘病生活を続け現在に至る。串本町在住。
故島津酉ニ良さん(元中帰連会員)の意思を受け継ぐ
印南・白浜・串本への旅 バスツアーのご案内 🚌💨💨
和歌山県日高郡印南町切目の宗教法人弘能庵・奥ノ院に「中華人民共和国戦争犠牲者之慰霊塔」が建てられています。この慰霊塔は故島津酉ニ良さん(元中帰連会員)が侵略戦争に参加した反省のうえに立ち、認罪と慰霊・日中友好・反戦平和を願いのしるしとして1980年に建立されました。
私たちは毎年、この慰霊塔の前に集い、中国人戦争犠牲者に慰霊と追悼の祈りを捧げると共に島津さんの意志を受け継ぐ思いを新たにしています。
いつも心を中国に向けて、真摯に反戦平和活動を実践されていた島津さんの想いを分かち合い、串本で共に語り合いましょう。是非、ご参加下さい。
■募集人員 : 21名(小型バス利用)
■参加費: 小型バス・4名の相部屋利用
12名以上参加の場合:34,500円
18名以上参加の場合:29,500円
一人部屋追加代金:1,300円
二人部屋追加代金: 700円
※現地合流、途中離団も可能です。事務局までご相談下さい。
■申し込み締切日 :6月10日(日)
■企画 :撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部
■旅行企画・実施:合同会社 HAPPY-SCREAMING PROJECT / 39トラベル
■お問い合わせ・お申し込み : 撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部
〒 533-8799 大阪市東淀川郵便局私書箱17号
☎ & 📠:06-6324-2439 ✉: uketugu@kansai.email.ne.jp
【 旅 程 】 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
6月30日(土)
08:30 大阪・梅田を出発
11:00 切目にて「中国人戦争犠牲者之慰霊塔」にて追悼の祈りと
献花 受け継ぐ宣言
12:30 白浜にて昼食 島津酉二良さんの墓前へお参り 三段壁観光
14:00 白浜 → 串本へ移動
15:30 串本ホテル着
16:00~18:00 水本雄三さん講演会
演劇『林檎の想い』と中国慰霊の旅の紹介映像も上映します。
18:15~懇親会 🍻故島津さんの奥様、島津笹恵さんもお誘いしています。
7月1日(日)
08:45 ホテル発 大島トルコ記念館と日米修交記念館を見学
11:30 潮岬展望休憩所にて昼食
料理上手な山崎屋旅館の女将さん手作りのお弁当 🍱
http://yamasakiya.co/index.php
12:15 潮岬望楼の芝を観光 無量寺応挙芦雪館で障壁画鑑賞
14:30 串本発 帰りに🐟とれとれ市場で休憩&買い物など
18:30 大阪・梅田帰着予定
◎参加費に含まれるもの
■ 貸切バス代 ■ 高速・有料道路代
■ 宿泊代:国民宿舎あらふねリゾート(1泊2食付き 夕食:会席料理)
■ 見学先入館料 ■ 昼食代(2回)
■ グループ費(講演会費用・献花代・おやつ代等)
-----------------------------------------------------------------------------
☆旅行取消料
お客様がご都合により旅行を取りやめにされる場合は、参加料金に対して
下記の取り消し料がかかりますのでご了承願います。
・6月16日~6月23日:20% ・6月24日~6月28日:30%
・6月29日:50% ・当日: 無連絡不参加 及び 旅行開始後:100%
-----------------------------------------------------------------------------

『島津酉二良さんの意志を受け継ぎます』
島津酉二良さんは、1921年和歌山県東牟婁郡本宮町に生まれました。幼少の頃親が売った田畑を買い戻そうと、21歳で旅順重砲隊に入隊。その後、憲兵学校に入校、関東軍承徳憲兵隊に配属されました。
中国人老農夫の殺害を皮切りに、新婚1週間の夫婦をスパイ容疑で惨殺、共産党幹部絞殺など、残虐な行為を繰り返しました。敗戦後、ソ連軍に抑留、1950年に中国の撫順戦犯管理所に移送され、戦犯として6年間の生活を送りました。
撫順戦犯管理所では、「人間に還れ」という教育が行われ、急性中耳炎にかかったとき手厚い看護を受け、身内を日本人に殺されたという看護婦さんが買ってきてくれたりんごの味が鬼から人間になるきっかけになりました。
1956年に帰国、1980年に和歌山県日高郡印南町切目の弘龍庵・奥ノ院に[中華人民共和国戦争犠牲者之慰霊塔]を建立。以後今日まで、侵略戦争に参加した反省のうえに立って侵略・加害体験の語り部として、学校や平和のための戦争展などで活動を続けられています。
「真理を伝えることを生きがいにしていきます。そのことが二度と戦争を繰り返さない力になるのですから」という島津さんのメッセージを受け継ぎ、大きく広めていかなければなりません。戦争とは、『人間が人間でなくなること』です。一人一人が自分に関わる問題で自分なりに運動を進めていくこと。多くの仲間と団結して〝平和〟を築いていきます。
2003年4月26日
撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部
🍎 島津さんが撫順戦犯管理所に収容されていた当時、職員であった看護師(関慧賢さん)から手篤い看護を受け、鬼から人に戻るきっかけを与えられました。島津さんのこの体験は語り劇『林檎の想い』として1995年、和歌山県田辺西牟婁平和祭典で高校生により上演され、参加者に強い感銘を与えました。
■島津酉二良さん略歴(『林檎の想い』ブックレットより) ========================================
1921大正10).6.15. 和歌山県東牟婁郡本宮町に出生。
1935(昭和10).3.〈14歳〉和歌山県西牟婁郡白浜町園田温泉掘削合社に
就職。
1942(昭和17).4.〈21歳〉中国旅順重砲隊に召集される。
12. 新京(現長春)の憲兵教習所(?)に人所。
1943(昭和18)6.〈22歳〉憲兵試験に合格。
北支作戦長島遊撃隊に配属。
関東車長春第二特別警備隊第二大隊憲兵伍長。
河北省密雲県兵馬営(占北口)で老農夫殺害。
1944(昭和19).6.〈23歳〉下士官として松吉部隊に派遣。
1945(昭和20).6.〈24歳〉河北省尊化県南台村。
関東軍第881部隊山野中隊へ配属。
散髪屋(夫)教師(妻)の夫婦を殺害。
中国共産党幹部殺害。
8. 敗戦。
10. 新京でソ辻車により逮捕されイルクーツクの捕虜
収容所に送られる。
1956(昭和31).6,〈35歳〉印章人民共和国軍事法廷にて起訴免除となり
釈放。
7.1. 帰国(舞鶴)
8.1. 和歌山県西牟婁郡白浜町役場に就職。
1976(昭和51).3.〈55歳〉白浜町役場を定年退職。
1977(昭和52).6.〈56歳〉内蔵破裂で入院。
1980(昭和55).8.〈59歳〉和歌山県日高郡印南町切目の宗教法人弘能
庵・奥ノ院に「中華人民共和国戦争犠牲者之
慰霊塔」を建立。
1980(昭和55)以降、侵略戦争に参加した反省のうえに立って侵略・加害
体験の語り部活動を続ける。
2005年2月22日 逝去
┳ξ
◯◯◯
◯◯ ~ 反戦平和と日中友好 ~
◯
○●●● 〇〇〇 ○○●○○ 〇 ○●●○ 〇〇 ○○○●○●○●
● ○ 中国帰還者連絡会の事業と精神を受け継ぐ
撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部事務局
○ ◯ 〒 533-8799 大阪市東淀川郵便局私書箱17号
○ ○ 郵便振替:00980-3-63256
○ ☎ & 📠:06-6324-2439
○ ✉:uketugu@kansai.email.ne.jp
◯ ● Facebook:撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部
○●●● 〇〇〇 ○○●○○ 〇 ○●●○ 〇〇 ○○○●○●○●
東海道五十三次 街道歩き 🗻 薩埵峠(静岡) ― 2015/12/12
東海道五十三次:京都三条大橋からお江戸日本橋まで3年はかかるかな~、、を歩く全23回の第18回。40名様。今回は静岡東部を歩く1泊2日。1日目:約13キロ、2日目が18キロ弱あり(^^;) 2日間とも☀☀で良かった!薩埵峠からきれいな富士山が見えるか!?雲がかかってたけど少しづつ姿が見えて皆さん、歓声をあげてました。デジカメ忘れたのでこれはネット百貨事典の画像だけど、ほんまに海も空も☂上がりで空気が澄んでてクリアー、絶景でした!お宿は三保の松原にある三保園ホテル。http://www.mihoen.jp/ 昭和の雰囲気にどっぷりつかりつつ、ヨーロピアンでもあり?トワイライトゾーンにいるみたいだったけど、源泉かけ流しの♨温泉はよかった (~_~) 静岡はお茶にみかんに、🌸桜エビ、駿河湾の恵みで🐟美味しいものいろいろありました。
ウォーキングツアーの添乗はたぶん今年はこれが最後。お客様は多かったけど、集合の度に皆さんが先に整列!して下さっててすぐに人数確認でき感謝でした。
来年も歩きましょ🗻